カテドラルにある天文時計です。
15分ごろに、天使が鐘をならし、ちょっとだけ動きます。

毎日12:30から天文時計が動き、この鳥が時を告げます。
これが結構しょぼいw こけっこぉぉぉ ぉ ぉ ぉ・・・・・ぉ みたいな感じです。
骸骨が鐘を鳴らす紐を引き、12使徒が歩きます。
この時間は一般見学者は入れないように入り口は閉じてしまいます。
チケットは内部のカード売り場か表の特設チケット窓口で事前に買い求め、
11:30までには入場口にならびましょう。
12:30に行ったのではもう入れません。

左の身廊の天井です。
この絵はこの地方特有のもののようです。
メゾン・カーマルツェルや、鹿薬局の天井画も同じような色彩でした。

以前撮ったメゾン・カーマルツェルのレストランの天井画です。
この時はキャノンのカメラだったので真っ暗にしか写せませんでした。
絵具の色調が似てませんか?

大聖堂のオルガンです。色彩豊かです。
中には可動式の人形が仕込まれていて、金曜日のオルガンコンサート開催時には見られる ら・し・いです。

オルガンの装飾です。
どうもここの教会は人に重いものを乗せるっていうか、罰っていうか?そういうのが好きらしい。


人気ブログランキングへ
テーマ : 海外旅行記
ジャンル : 旅行