スポンサーサイト
新しい記事を書く事で広告が消せます。
好きな街をふらっと歩いてみました。
また今月も新宿に行ってきました。
今年はお酉様は2回。
3回ある年は火事が多いとか言いますね。
だから今年は火事は少ない?
そして、末広亭。
毎月みそかは、余一回と言う特別公演をやってるそうです。
今月の昼間は誰?読めないじゃんね?
と言うことで、家に帰って調べたら、1955年生まれの林家しん平、昔、桂木文と結婚してすぐ分かれた人でした。
最近は、プロレスのマスクとかも作ってて、ショップもあるみたいです。
器用な人なんですね。
馳浩からの幟(のぼり)もありました。
話は戻って余一回の昼のプログラムは↓
3回も高座に上がるのね。結構大変そうです。
粋曲っていうのは何?
三味線の新内とか、都都逸とかの類らしいけど、
粋だから、三味線ラブソングっていうところでしょうか?
いずれにせよ、今流行りの軽い笑いの世界のノリで行くと退屈するか、どっと疲れるかどちらかでしょう。
プログラムを見る限り、お笑いの世界と言っても、伝統芸能だから、多少の予習をしてから行った方がより楽しめそうだと思いました。
http://blog.with2.net/link.php?1035348
なぜか突然PCにカメラを繋げようとしても、認識してくれなくなり、写真をUPできなくなりました。
再インストールすれば良いだけのことなのでしょうか?
つまんないので、よそから変な写真借りてきました。
私は、化粧品を香港から取り寄せているのですが、
日本製のふりをした商品がいつもあります。
でも、最近はあきらかに日本製品ではないとばれてしまうような言葉・・・・たとえば、マッサーヅオイハ とか言うのは姿を消し、微妙なところで ん? と疑問を抱く言葉になってきています。
これはどうなんだろう?
手袋は脱ぐと言うけど・・・・東北地方は手袋を履くと言うくらいだし。
BIE JOIE というブランドらしいけど、検索しても見つからない。
日本国内で売ってれば、多少ヒットすると思うけど、
なかった。
http://blog.with2.net/link.php?1035348
昨日の写真ではよくわからなかったので、
朝、出勤の時にもう一度銀杏を見てみた。
たんまりあるけど、熟してないのかもしれない。
見上げたイチョウの木はこんなに青々として・・・
なんかよくわかんない標識もあったけどw
そして、今日の昼はネパールのカレー
右が日替わり、たけのこのカレー
左がほうれん草とマッシュルームのカレー
ぎんなんも臭いけど、筍もけっこう香りが強く、
カレーになっても筍の匂いだった。
覚えていますか?
ユーミンが歌った 不二家ソフトえくれあ~♪
廃盤商品になって長くたちますが、復活したようです。
ありがとう!
不二家さん!
ノラ猫親子見送られ公園にキノコ探しに行ってみた。
まず、柔らかい猿のこしかけ系
これが話題のイッポンシメジか?
クサウラベニタケとか言うのが本名らしい毒キノコ。
身近すぎるキノコなので中毒事故が多いとか。
農協の産地直売店で売ってたイッッポンシメジ、本名ウラベニホテイシメジのパックの中に2,3本まぎれ混んでいて中毒になったとニュースでやっていた。
(だから珍しく名前がわかったw)
食べられるウラベニホテイシメジは傘に白い毛が生えているので、それで見分けてください。とテレビで言っていた。
でも、それは、ウラベニホテイシメジと、クサウラベニタケを見分ける方法で、その他のキノコと見分けられるわけもなく・・・・
小さい方のキノコ、白い毛が生えてますが、これは大丈夫?とか思うのが危険なわけで・・・
うまそうです。
これは毒だろう~?
この誘惑するような濃いピンク 「あたしは毒よ!」と言っているようです。
1,5cmくらいのセミの抜け殻。
これ、何ゼミのナンだろう?とても小さい。
またあった、イッポンシメジ風。
たてに裂けるキノコは毒じゃないという話もあるけど、
クサウラベニタケはたてにさける毒キノコ
帰り道にザクロがあった。
木が小さいから実も小さいのか?
それとも、小ぶりのがたくさんできる品種なのか?
実はピンポン玉大。
用事で東青梅にでかけることがあったので、
こないだぶらり途中下車の旅で舞の海が食べてた
カレーうどんを食べに行ってみた。
駐車場にあった水車?
珍しい形。
テーブルも古い屋敷の廊下に使っていた板かなんかでできてる。
当店の名物はカレーうどんです。
という手打ちうどんの入ったカレーうどん。
うどんつゆが入っていて、上からカレーがかけてあるわけではなく、
いきなり小麦粉ドロドロのカレー。
塩気が強い。
うどんのコシがつよく、すすれない。
太さ、厚さにばらつきがあり、本物の手打ちでうどんはおいしいと思う。
きのこうどんとか、たぬきうどんにすればよかった。
半分でギブアップ。
男性向けのカレーうどんかな?
680円也
ブログランキング参加してます。
クリックしてランキングのページに行っていただけるとうれしいです。
ここは駅伝の予選会があった昭和記念公園の西立川駅入り口
駅を出たらすぐ入り口が見えるけど、結構距離がある。
公園のみの入場料400円
その他にこの公園は
軍の基地だったものが返還された場所で、昭和天皇在位50周年を記念して開園した。
だから、昭和天皇記念館と言うのが申し訳程度だけど、ある。
展示してあるのは、ニッサン プリンスロイヤルという天皇用の車が中心。
昭和天皇記念館混みの入場料は700円
こういう本格的なおばさん・・・・と言うよりおばぁちゃんが何人もいて驚いた。
おばさんは私だって?w
入ってすぐ左手にお花畑
この時期コスモスがさかりで広いコスモス畑一面に50種類くらいのコスモスが咲いている場所があるらしい。
なんせ広くてそこまで行かなかったから。
花を目当てに来たおばちゃんグループは、
「今日何かあるの?」
・・・・・あちこちに箱根駅伝予選会って書いてあるし、
幟も飾ってあるだろうさ~ 気がつかないかねぇ・・・・
っと、こういう人というか、静かに花をめでたい人も多いので、各大学の応援団はスタート地点とゴール前の決められた場所でしかドンドコ太鼓叩いたり、チアガールが音楽にあわせて踊ったりできない。
盛り上がりに欠ける。
http://blog.with2.net/link.php?1035348
発表を待つ国学院
学ランに校旗はここだけ?
たぶん東京農大もこういう応援団だと思う。
どこにいたのか見かけなかったけど。
胴上げをされるキャプテン仁科選手。
前田監督の挨拶
この人は早稲田の渡辺監督の高校時代の後輩に当たる人で、実はこの場所に渡辺監督もいたらしい。
新聞に書いてあった。
気がつかず残念。
16日はあつい日で半袖でちょうどよかった。
もしかしたら、この子が一番がんばったのかもしれない。
ブログランキング参加してます。
クリックしてランキングのページに行っていただけるとうれしいです。
http://blog.with2.net/link.php?1035348